彩女 |
|
わずか十四歳にして東忍流の皆伝を与えられた才女。
秀でた才能は、伝統にとらわれない独自の技に妙実に表れており、
誰からも一目置かれている。
普段は冷静だが、ひとたび自分が想う者(とりわけ菊姫)に事が及ぶと、
熱くなりやすい
|
|
|
凛 |
|
小国の国境にある忍の集落・葉隠れの里の忍。
天涯孤独の身となってからは、里を出て仇を追う日々を送っている。
津にいる間はお吟の勤めを受け、始末屋をしながら仇を捜している。
殺しの技には長けているものの、純朴で朗らかな少女。
|
|
|
たつ吉 |
|
箱掛の宿の芸者。
黒屋が箱掛に乗り込んで以来、重蔵に囚われている。
重蔵に心底惚れており、扱えもしない刀を手にして彩女に抵抗しようとする。
|
|
|
熊五郎 |
|
望月洞の近くに住む熊。
生まれたばかりの子と、最愛の妻のためにエサをとって帰ろうとするが、
父を殺した仇である彩女と遭遇してしまう。
よみがえる苦難の日々。抑えきれぬ衝動は、彼に守るべき家族があること
さえも忘れさせてしまった。
|
|
|
那須 |
|
技摩の治を行うと見せかけて、夜な夜な女子の寝所に入り込み、身動きを
取れないようにしては悪さを行う子悪党。
とは言え、剣の腕もなかなかのもので、仕込み刀を使った居合いを得意と
する。
|
|
|
鏑 |
|
黒屋の始末屋。
剣の達人で、生涯において、千人斬り成し遂げることを目指している。
硝とごろついている時に、重蔵に声を掛けられ、黒屋に身を寄せた。
黒屋にいることで、人斬りの成果は飛躍的に伸びており、その数、
現在九百九十九人。
|
|
|
双葉 |
|
単葉の双子の姉。
凛と同じく葉隠れの里出身で、重蔵と共に里を裏切った忍の一人。
里にいた時は、全ての術に一歩秀でていた凛への劣等感から、
凛を敵視ししていた。
惚れている重蔵が、凛に関心を持っているのが面白くない。
|
|
|
単葉 |
|
凛と同じく葉隠れの里の出身の忍だったが、重蔵にそそのかされて里を
裏切った。
里を出てからは、同じ里の出身で双子の姉・双葉と共に黒屋の始末屋と
して生きていた。
仕掛け籠手で炎を自在に扱う。
|
|
|
すけこましの乱造 |
|
黒屋の始末屋。
請け負う仕事の中でも女殺しを好んで引き受ける異常者。
黒屋の始末屋は自分より力の弱い女を殺すことを良しと
しない者が多い。その中にあって、乱造は進んで殺しを
引き受けるので、重蔵にはかなり重宝されている。
|
|
|
だんまりの硝 |
|
黒屋の始末屋。
鏑と共に重蔵に拾われてからは、重蔵の男気に惚れ込んでいる。
通り名の由来は、三味線弾き以外では、全く音や声を立てずに
殺しを遂行するところから。銃を仕込んだ仕掛け三味線を扱う。
|
|
|
黒塗りの重蔵 |
|
各地を転々としながら、殺しを請け負う始末屋集団『黒屋(くろや)』の
元締め。
元は凛と同じく葉隠れの里の出身で、次期頭領と目されろ程の忍びだった。
任務に生きる忍びとしてではなく、殺し屋として、己の力を遺憾なく
発揮する道を選ぶ。
|
|